衝撃!知らなかった出雲大社の秘密
- 2006.11.28 (Tue)
連休明けの今日、会社に出向いて出雲大社のお土産をS藤Aに渡したところ、えらく喜んでくれた。
S藤A「どうでした?しめ縄にお金挟みました~?」
森「? いいや、何ソレ?」
S藤A「?! 知らないんですか~?出雲大社のしめ縄、お金が挟まると願いが叶うんですヨ」
!!! 何イィッ!
・・・そんな秘密(?!)があったとは、ぜんぜん知らなかったぞ!!(←無知)
そーゆーコトは出発前に言えよ!
・・・と腹立だしく思ったが、今となっては仕方がない。
森「あ゛ー!それであの女、しめ縄にお金を投げよったっちゃん」(注:11月24日の記事参照)
S藤A「でしょでしょー?」
森「うーん、イヤ、この人なんばしようとかいなー、って思いよったっちゃけどね・・・」
S藤A「あ゛~あ、せっかく行ったのに(笑)」
むぅぅ・・・不覚。
そうと分かっていれば、自分もしめ縄にお金を挟んだものを。
今度から行き先の観光スポットはよく調べることにしよう・・・
落胆!遅れてきたメール
- 2006.11.26 (Sun)
予定より早く帰ってきた今日は雨・・・やっぱり昨日のうちに帰ってきといて良かったな~と思いつつ、今日はゆ~っくり骨休め・・・
と、昼頃にケータイが鳴った。
・・・誰からだろうと思ったら会社のM嶋クンからのメールだった。
『おつかれさまです。S藤Aさんからの伝言です。出雲大社でお土産を買ってきて欲しいそうです』
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・。
・・・って、遅いわ!
そーゆーコトは出発前に言えよ・・・(~-~;
と、腹立だしく思ったが、出雲大社では、たまたま自分用に鈴のキーホルダーみたいなヤツを買っていたので、それをあげよう。
(ちなみに森は旅行先でも土産モノなどはほとんど買わない)
それにしても、ツーリングに行くことは数日前から「週刊アロエ通信 (※)」で告知していたというのに、S藤Aめ、見ていないんだな・・・
(※)「週刊アロエ通信」
森が発足したアロエクラブが不定期で発行している、あらゆる情報満載(?!)の、なんでもアリの通信。会社の冷蔵庫の扉に掲示しているのだが、それなりにファンも多い。
ちなみにアロエクラブとは、ガーデニング(アロエ中心)や時節に合わせた各種ツアーなどのイベント、どーでもいいようなことに全力で取り組む自由研究など、なんでもアリのクラブである(会長兼会員約1名)
大山ツーリング・2日目
- 2006.11.25 (Sat)
慣れない場所だったためか、昨夜は温泉に入ってベットも暖かかくて気持ち良かったにもかかわらず、あまり熟睡した感がなく、今イチな目覚め・・・(~_~;
・・・が、真っ先に窓の外を見ると、なんと快晴!いいぞ(^^)
まだ時間あるなーと思いながらテレビをつけると、ちょうどあっていたのはプリキュア。
子供向けのアニメながらなかなか面白くて、思わずそのまま見入ってしまい・・・(笑)
見終わった後にようやく身支度。
軽い頭痛があり、ちょっとヤバいかな~と思いつつも、予定通り大山へ行くことに。
9:00 ホテル発
部屋のキーを返してお礼を言うと、マスターが見送ってくれました。
外に出ると、この時期にしては暖かく気持ちの良い日。
「今日は暖かいですよ、この季節には珍しいですね」と、マスター。
荷物を積み、親切なマスターに別れを告げていよいよ今回のエインエベント・大山へ!
大山ツーリング・1日目
- 2006.11.24 (Fri)
本格的に寒くなる前に、あと一回は長距離走っておきたいな~と、前々から企んでおりましたが、日本アルプス以降も、どうにもデカい山に惹かれてやまない森、今回は中国地方の最高峰・大山へ!
今回は前もって宿泊先もシッカリ確保し(といっても予約したのは昨日の夜)、大まかではありますが、ルートも決めて準備も万全(?!)です。
前日までの予報では微妙な天気だったのが、朝起きると、なんと快晴!(喜)
風はかなり強かったけど、仕度していざ出発!
9:00 都市高→福岡IC→九州道→中国道
高速メッチャ寒い!!
それなりに防寒スタイルで出て来たものの、それでも寒い。
やっぱ極寒装備で来れば良かったと激しく後悔(^_^;
下関JCTを過ぎると、中国道は相変わらず利用者がなく、車はほとんど通っていない・・・
でも森は山陽よりかコッチの方が好きです・・・走りにくいけど(笑)
今回はこの間(三段峡)の戸河内ICよりも、さらに東へひたすら走ります。
(でも寒さのため、さっぱりペース上がらず・・・)
凍てつく体!寒さの長者原
- 2006.11.12 (Sun)
秋空の広がる快晴な今日、久々に阿蘇にでも行こうとブラリと走ってまいりました。
・・・が、ブラリという気軽さがこの後、とんでもないことに・・・(大袈裟)
今年は珍しく暖秋で、紅葉も見頃なのかまだなのか、今イチハッキリしないのものの、さすがに阿蘇あたりはもう紅葉しているだろうと行ってみたワケですが・・・
この時期にしてはまだ暖かい日が多いので、未だに森はスリーシーズンのジャケットなのですが (冬用よりもコッチの方が気に入っているので、ギリギリまで着用している)、高速に乗ったあたりから「げっっ、寒っ! でもこのくらいならまだ大丈夫か」と、大分道→九重IC→R210→水分→やまなみハイウェイのいつものルートで阿蘇入り。
・・・が、やまなみあたりから、途端に寒さがキビしくなり、激しく後悔しまくることしきり。
なんせ森はとにかく寒いのがキライなもので・・・身は縮むし体は強張るしで、寒いととてもバイクには乗っていられません。
・・・が、ここまで来てしまったからにはしょうがないので、取り敢えずいつもの休憩スポットの長者原へ。
お馴染み長者原の湿原。
9月に来た時は見渡す限り緑だったのが、すっかり黄金色に変わっています。
相変わらずの噴煙が。すでに山頂に雪を冠っている山もありました。
・・とまぁ、のん気に写真なんぞ撮ってはいたものの、実は寒さでガチガチ(笑)
ホントは大観峰やミルクロードを走りまくる予定だったのですが、この寒さではとても無理・・・
・・・ってなワケで、まだ昼過ぎだというのに、そのまま長者原から寒さで震えながら直帰。
さすがにこの時期の山だと、スリーシーズンのジャケットではもう限界を越えておりました(^_^;
次回からのツーリングはウィンタージャケットにしよう・・・
- | HOME |