あっという間の社員旅行!最終日は観光なしで帰るだけだった
- 2008.06.27 (Fri)
旅行の最終日である今日は、いよいよ福岡へ帰ります。
ホテルを出るのは午前9時というコトだったので、朝はソコソコのんびりゆっくり。
・・・とは言っても、旅先では熟睡できない体質の森、夜もなかなか寝つけずにいた上、昨日に続いて今朝も無駄に早く目が覚めてしまい、二度寝するにも寝られず・・・ずっとベッドの中でウトウトしていたのでした。
隣で爆睡していた口嬢や古嬢が羨ましいぞ(笑)
・・・で、時間通りにホテルのロビーに集合、ここからタクシーに乗り込んで向かった先は石垣空港。
そう、最終日の今日は、どこへも観光せずに直帰です。
強行軍の社員旅行!竹富島はゆったりした時間が流れる島だった
- 2008.06.26 (Thu)
さて、再びフェリーに乗り込み、次に向かったのは竹富島。
石垣島のすぐ脇のところにある小さな島です。
港に着いてフェリーを降りるないなや、今度はワンボックスのタクシー(?)に乗り込み、ガイドさんの説明を聞きながら赤瓦の家並みへと向かいます。
坂道もない平坦な小さなこの島は、周囲はおよそ9.2km。
自転車で15分もあれば、どこからでも自分の行きたいところへ行けてしまいます。
実際、レンタサイクルに乗っている観光客もチラホラ見かけました。
うーん、どーせなら島に着いてフェリーの時間までずっと自由行動にしてくれればいーのに。
・・・で、すぐに車は目的地へと到着、ここでも水牛車に乗って、赤瓦の家が立ち並ぶ家並みを見学するのです。
南の島の社員旅行!西表島と由布島は自然だらけの島だった
- 2008.06.26 (Thu)
さて、二日目の今日は石垣島からさらに西へ・・・お隣りにある西表島へと向かいます。
ホテルの向かいにはフェリー乗り場があるので、そのままホテルから乗り場へ直行。
添乗員さんから説明を受け、みんなでフェリーへゾロゾロと乗り込みます。
(もちろん他の一般客や団体客と一緒のツアーです)
・・・が、ここでまたもや悩みのタネが・・・そう、それは「船酔い」(~_~;
第一陣・第二陣のすでに経験済みのヒトたちから、「とにかくメッチャ揺れた」「酔った」「リバースした」と聞かされていたので、うへぇ~、どーしようと憂鬱だったのですが・・・
幸いにも、古嬢が酔い止めのクスリを用意しており、「森さんも飲みます?」と言ってくれたものの、クスリアレルギー極力そういった類のモノは飲みたくない森、体調もまずまずだったので(ホントか?)、クスリなしで果敢に乗り込みます(笑)
定刻通りにフェリーは港を出発、しばらくは揺れが激しかったものの、海に出てスピードが上がると、船酔いどころかぜんぜんいい気持ち♪
殆どのヒトは客室の中でしたが、森は外のデッキ(?)で潮風を受けながら、東シナ海の大海原を堪能。
なんて素晴らしい!
フェリーが進むにつれて、海はエメラルドグリーンやマリンブルー、そして日本海を思わせる紺碧、時には灰青色に、次々とその色を変化させ、森の目を大いに楽しませてくれたのでした。
梅雨の合間の社員旅行!初めて来た石垣島は南の国の島だった
- 2008.06.25 (Wed)
社員旅行の出発日当日、数日前に渡された旅のしおりには、「福岡空港へ午前7時20分集合!(時間厳守)」と書かれていたので、5時過ぎに起きた森。
あ゛~、まだ微妙に眠い。。。
これがツーリングだったら、2時だろうが3時だろうが平気なんだけど(笑)
支度を済ませ、6時過ぎに家を出て、空港についたのは余裕の7時頃。
添乗員さんから説明を受け、全員揃ったところでいよいよ出発です。
うーん、飛行機に乗るのなんて、何年ぶりだろ(笑)
ちなみに森は、飛行機が離陸前に滑走路を全力で加速していく時が何よりも好きなもので・・・これだけでも飛行機に乗る甲斐があるというもの(笑)
そんな極上の一時(←森にとっては)を味わった後、飛行機は福岡空港を飛び立ち、那覇へと向かいます。
おーりとーり!石垣本島と3島周遊の旅(前日)
- 2008.06.24 (Tue)
イキナリですが、明日から3日間・・・会社の旅行で石垣島へ行ってきます。
先々週、先週とそれぞれ第一陣、第二陣が行っていたのですが、森は最後の第三陣というコトで明日出発です。
聞いたハナシでは・・・とにかくメチャクチャ暑いらしく(そりゃそうだろう(^_^;)、紫外線も強烈で日焼け止め対策は必至とのこと。
実際、みんなシッカリ日焼けしてたもんなぁ(^_^;
うう、こう見えても肌が弱い森にとっては、紫外線がハンパないとあってはすでに悩みのタネなのですが・・・(~_~;
でも日本最大の「サキシマスオウノキ」を見れるのが何気に楽しみ♪
あと水牛が引く(牛)車に乗って島を渡ったりとか、特大級のステーキとか・・・(笑)
沖縄すら行ったことのない森にとっては、当然未踏の地でもあるワケで・・・取り敢えずこの機会に楽しんでくるとしますか(笑)
・・・では、行ってまいります。
悲しき天候!山口市への壁
- 2008.06.23 (Mon)
昨日までの大雨もようやく上がり、朝の天気予報では福岡は曇。
・・・が、佐賀や熊本、山口といった周辺の県は昼前から晴れとの予報。
うーん、夕方まで福岡も降りそうにないし、なら天気も良くなりそうな近場をブラッと走ってこようと向かったのはお隣の山口。
こないだの川尻岬でデジカメが粉砕したために断念した、とある目的地へ行くのが今日の目的です(笑)
お馴染みETCの通勤割引摘要の時間帯に福岡ICを通過、一気に九州道を北上して関門橋を渡り、降りたのは下関IC。
・・・が、予報に反して空はずっとドンヨリな厚い雲に覆われ、所々で霧雨が降っているという、あまり思わしくなくない天気。
「そのうち良くなってくるだろう」
と期待しつつ、高速を降りてR191を走っていたのですが・・・
ふるふるシェイカーを凍らせて飲んでみようか
- 2008.06.21 (Sat)
今日、会社帰りにコンビニに立ち寄ったら、新しい味のふるふるシェイカーが目に留まりました。
まぁ、以前オレンジ味を飲んでみたものの、森的にはフツーのファンタの方がいいかなと思っていたのですが・・・
ちょっとだけ迷ったものの、結局買っちゃいました(^_^;
今度のはグレープ味。
素直に10回程度降って飲んだんじゃ、面白くないよな・・・ってコトで、前は振りまくって飲んでみたのですが。
(参照→ 2008年5月9日「ふるふるシェイカーを振りまくって飲んでみた」)
やっぱりガンガン振れと書いてある。
さて、今回はどうやって飲んでみようかな?(笑)
素直に10回だけ降って飲むか、それとも凍らせて半解凍状態だったらどうなるか、とか・・・(考)
凍らせるにしても時間がかかってしまうので、取り敢えずどーやって飲んだかは・・・また後日(笑)
(…って、そのまま忘れてしまいそうだな・・・(^^;;;)
なんとなく気になるモノ
- 2008.06.19 (Thu)
バイクに乗る時は見かけ重視の森、今まではたいして使用する機会もないし、気にもとめていなかったのですが、ここ最近、これがあればそれなりに便利そうだな~・・・と、なんとなく気になっているのがコレ↓
MOTO FIZZ タナックス ミニフィールドシートバッグ
コレの小さい方ともう一回り大きい方はすでにあるし(何処に?)、このくらいの大きさだったら1~2泊くらいのツーリングにジャストサイズ。
でもコッチのシートバッグもなんか良さげ・・・↓
ラフ&ロード AQA DRY シートバッグ
このアクアドライシリーズは雨を気にしなくてイイ!っていうのが森的にポイント高し(笑)
何よりもこーいうシートバッグなら着脱が簡単にできるし、ポケットなんかもついてて使い勝手は良さそう。
・・・ってか、日帰りでもカッパとかを持って行きたい時(滅多にないけど)なんかは、やっぱシートバッグがあると便利だよなぁ・・・と最近思うワケで(笑)
でも、写真撮影のことを考えると、やっぱシートバッグを装着した格好は・・・ぢぶん的に今イチ気に入らないワケで(笑)
宿泊ツーの時は、しょうがないからガマンしているものの(笑)
ちなみに、その宿泊ツーの時なんかに今使っているのがコレ↓
ラフ&ロード AQUA DRY チューブ
お値段もリーズナブルで、雨を気にしなくていいし、荷物をテキトーにポンポン放り込める手軽さ。
使わない時は折り畳んでコンパクトになるので、収納にも場所とらないしね。
ただ、バイクへの着脱はかなりメンドーなんだけど・・・(^_^;
まぁ、コレの出番は年に2回くらいなんで(今のところは…)、その時だけガマンすればいいヤと思うんだけどね(笑)
おまけに・・・バイク用品じゃないけれど、ぢつはシートバッグ以上に気になっているモノがあるので・・・(^_^;
それは一体何か?!ってコトは・・・いつか購入した暁に(笑)
地球の裏側で夏至の太陽を追え!「二見ヶ浦を結ぶ日本横断ツーリング・逆走編」
- 2008.06.17 (Tue)
6日21日は夏至の日・・・先日、ツーリングマップル(中部北陸)を何気に見ていたら、とあるおすすめスポットが目にとまった。
伊勢神宮
『冬至の日、登る朝日が内宮の入り口、宇治橋の鳥居の中心から登る。これを拝むと~(中略)。 夏至の日に二見ヶ浦の夫婦岩から登る朝日も、絶大な魔除けの力を持つと伝えられる。』
・・・と、去年の夏至の日に「伊勢の二見ヶ浦の夫婦岩から登る夏至の太陽を拝み、そのまま夕方までに西日本を横断、福岡の糸島の二見ヶ浦で夫婦岩の間に沈む夕日を拝む」ツーリングを計画したのであるが、あいにく今年の夏至の日も休みではないのである。
そう、夏至の太陽と夫婦岩というコラボは、何だか拝むだけで御利益がありそうなのだが、肝心の夏至の日が休みでないとなると意味がないのだ。
むぅ・・・やはり一度くらいは夫婦岩から登る(or沈む)太陽を拝んでみたいと思うだろう。
ちなみに森は夏至の翌日が休みという、まったくもって一日違いの休みである。
そこで思いついたツーリングがこれだ!
『夏至の日の夕方、糸島の二見ヶ浦で、夫婦岩の間に沈む夕日を拝む
↓
そのまま翌朝までに西日本を横断
↓
伊勢の二見ヶ浦で、夫婦岩の間から地球を一周してきた朝日を拝む』
注:もちろん夏至の夜に伊勢まで一気に行き、朝日を拝んだ後はその辺り一帯を観光する。もしくはもっとどこか遠くへツーリングに行くついで、朝日を拝むための伊勢入りでもOK。
今週末あたり、上手い具合に夏至の日と翌日の天気が快晴なら、是非遂行してみたいものである。
まぁ、週間天気予報では、今のところ思いっきり雨/曇ではありますが・・・
Remind me of memory of the run.
- 2008.06.16 (Mon)
梅雨の晴れ間・・・というよりも、小康状態で油断はならない空模様な今日。
ドンヨリな雲に覆われるも空は明るく、あとしばらくは・・・数時間くらいならもつんじゃないかというコトで、久しぶりにVFR始動(笑)
ここ最近はずっと雨な上、前回のツーリングからずっとカバーも掛っぱなしだったし、ぢつは以前VFRを一晩だけ路駐した時(もちろんカバーなし)、翌日にはすでにディスクにサビがついていた・・・ってなコトがあったので、それも気にかかっていたのです。
・・・なので、もしサビがきてたら少しばかり動かしておこうという目論みもあったワケで。
・・・が、カバーを取っぱらってチェックしたところ、サビ一つない、ホコリ一つ付いていない綺麗な我がVFR。
おお、さすがハンパじゃない値段したバイクカバーだけあるよな~、と妙に感心しつつ(笑)、久しぶりにVFRで走りに出かけたのでした。
反響イロイロ!写真入り故のその威力 (菅乃屋後日談)
- 2008.06.13 (Fri)
先日のグルメ紀行の後は、例によって、森が会社で不定期に発行している「週刊アロエ通信」のネタとして「菅乃屋」のことを揚げていた。
ちなみに、オムライスの時はホンモノに忠実なこと最右翼なイラストであったが、「写真の方が(より)美味しさが伝わるのに」などと、どこぞの某チラシ氏がウルサク言うので、今回は久々の写真入りとなったのだが・・・
趣味? それとも・・・
- 2008.06.12 (Thu)
この春に長距離を走ってから随分日が経ったよーな・・・
先日、大観峰周辺を走ってきたけど・・・やっぱり今イチ物足りない。
近場を走るだけではない、愛機と共に見知らぬ土地へ旅をしたいという衝動感。
ほんの数カ月の間、旅に出ていないだけで、この虚無感はなんだろう。
ひょっしてバイク(=ツーリング)依存症なのかな(笑)
まぁ、とうとう梅雨入りしてしまったし、走りたくても梅雨明けまではツーリングはお預けかな。
晴れ間さえあれば、近場なら走れるだろうけど。
また、旅に出たいよね・・・VFR。
VFR出撃!久しぶりのツーは数年ぶりの大観峰
- 2008.06.09 (Mon)
さて、昨日の天気予報では、今日という今日こそはシッカリ晴れマーク!
降水確率も0~10%ときたもんだ(笑)
・・・が、昨日は曇の予報にもかかわらず思いっきり雨だったので、今日もどーせ・・・とあまり期待はしていなかったのですが・・・
朝、空を見ると雲こそ多いものの、日がさしていて何だかイイ感じ!
う~ん、これは文句ナシにツーリング行けそう!
・・・とは言いつつ、休みなのは森だけで、チラシさんはシッカリ仕事なので、ツーリングといってもソロになっちゃうんですケドね(^_^;
なので、せっかく阿蘇周辺を走るのに一人じゃあねぇ・・・と今イチ乗り気ではない森(笑)
ところがチラシさん曰く、「でも今までずっと一人で走ってたじゃん」
・・・まぁ、そりゃそーだけどさ、でもせっかくなんだから一緒にツーリングしたいと思うのがオトメゴコロといふものなのに・・・(笑)
それでも彼が仕事とあらばしょうがないので、今日は久々のソロツー、福岡へ帰るがてら、阿蘇方面を少しばかり走ってきました。
ちなみに今回も三脚を持参していなかった森(イヤ、たいてい二人ツーの時は荷物を減らす為にチラシさんの三脚を拝借しているので・・・(^^;;;)、ツーリング行っても自分撮りができないし、ツマンナイな・・・と思っていたのですが、今回はチラシさんがマイ三脚をレンタルさせてくれました♪(^o^)
明日からまたずーっと雨みたいだし、次に森が来る時までは、彼もツーリングには行けそうになかったしね。
雨男パワー!?馬肉とスウィーツリターンズ
- 2008.06.08 (Sun)
先日までの天気予報では、8日(日)は福岡・熊本ともに曇で降水確率は10%!
しかも9日まで雨は降りそうにないし・・・これなら久しぶりのツーリングに行けそうじゃん!(喜)
何を隠そう、8・9日と2連休な森、ちょうどチラシさんも8日が休みなので(ここ最近はよく休みが合うのだ)、久しぶりのツーリングを企んでいたのです。
何しろこないだは雨が降るカモしれないってコトで、結局JRだったし、実に2週間以上ぶりのVFR出撃、『出発前にメールしてよ』とのチラシさんのメールに返信する間も惜しんだ森、喜々として高速をカッ飛ばし、ノンストップで熊本入りしたのでした(笑)
(もちろん、連絡を待っていた彼はかなり心配していたようで・・・ゴメンなさぁい(^^;;;)
家庭の味大作戦!料理の達人への第一歩?!
- 2008.06.06 (Fri)
今日は、職場の後輩で森と同じマンションに住んでいる崎嬢の部屋にお邪魔して、晩ご飯をご馳走になってきました~(^w^)
以前からちょくちょくお世話になっていたんですが(笑)、いつも彼女が作ってくれていたので、料理のレパートリーを増やしたいのもあったし、今日は森も一緒に作るつもりでした(笑)
約束の時間の19時、彼女の部屋へ行き、さっそく取りかかります。
それにしても、なーんにもない森のキッチンとは大違いだ・・・(イヤ、これがフツーなんだろーけど)
彼女の手際のイイことといったら・・・
ちなみに森はキャベツを切りました(笑)
で、材料を混ぜ合わせて・・・
あっという間に準備が整いました・・・早っっ
・・・そう、これで何かお分かりになるかと・・・
お好み焼きで~す♪
ぢつは先日、某所でお好み焼きをたらふく食べていた森でしたが、人によって使う材料も作り方も全然違うんだな~と目からウロコ(笑)
美味しそうでしょ?
今回の具は・・・キャベツ、豚肉(ブロック)、イカ、餅、キムチでしたが、餅とキムチを入れてくれたのは森的にはかなり大ヒットでした(笑)
しかも、超!簡単でスピーディーに出来たしね、これでお好み焼きはバッチリ♪
今度はオムライスを作らせてね~(笑)
阿蘇のグルメ紀行!馬肉とスウィーツを求めて
- 2008.06.04 (Wed)
休みな日に限って雨に見舞われ、バイクにサッパリ乗れないでフラストレーションも溜まりつつある今日この頃。
今日こそは何が何でも・・・のつもりだったのですが、天気予報では阿蘇方面はかろうじて晴れ、でも福岡の天気が今イチで、夕方は雨(しかも所により雷雨)ときたもんだ(~_~;
う~ん、行きと目的地ではよくても、帰ってくる時に降られそう・・・
そんなワケで、家を出る間際まで天気予報をチェックしまくって(←ってか、そうそうリアルタイムで更新されているワケもないのですが(^^;)、散々迷った挙げ句、結局(しかもこないだ散々な目に遭ったというのに)またもやJRで森は熊本目指したのでした(^_^;
初期型のRC46を駆るakabai氏が九州急襲(…殺してクレ)するとのことだったので(笑)、これは是非とも森と某熊本のお人の2台体勢で迎撃を、と計画していたのですが・・・うぅ、いくら森でも雨には勝てませんでした|\(_ _ )
Sky looks rainy and I'm feeling blue
- 2008.06.02 (Mon)
先日までの天気予報では、今日は晴れのハズだったのにシッカリ朝から雨(>_<)
むぅ・・・休みの日に限って雨とは、まるで誰かさんみたいじゃん・・・
せっかく今日は大山へ行こうと思っていたのに~
なんせ4月の鹿児島以来、先月は近場ばっかりだったし、ここ最近は長距離をご無沙汰している森、いい加減ドカンと走りたくて、いてもたってもいられない今日この頃・・・
それでなくてもこないだのツーリング以来、もう10日も乗っていないんじゃ、いい加減禁断症状も出てくるというもの(笑)
まぁ、最近はイロイロとありましたが(笑)、基本的にココロの奥底にある旅(=ツーリング)を求めて止まない気持ちは、ちょっとやそっとでは消え失せるもんじゃありません(笑)
幸いにも(今のところは)明日と明後日は晴れそうだし・・・明後日は何が何でもツーリング行くぞ!
(あ゛、でも行き先は熊本方面っス・・・明後日は長距離は無理なので(^^;;;)
・・・ところで昨日から6月、カレンダーを捲るのをスッカリ忘れていた森、今日になって捲ってみたら・・・
おお、なんか今月の写真はイイぞ!
森的にはこーいう構図は非常に好きだったりします。
仕事の関係上、毎年バイクメーカーさんからカレンダーを頂く森、昨年まではずっとホンダのカレンダーでしたが、何故か今年は貰えなかったので(笑)ヤマハなんだけど、これがなかなかどうして、まさにアートな写真ばかり。
(さすがにロッシが多いケドね)
ツーリング先なんかでもこーいう写真が撮れたらいいんだけどなぁ~(^_^;
- | HOME |